簡単にコピースペースを作る方法【フォトショップ】
写真の上に文字を配置するデザインをする場合、写真に適度な余白が必要になります。しかし、毎度毎度都合良く適度な余白のある写真に巡り会えることもないので、写真を加工して余白部分を創り出しています。今回は、普段からよく使う“青空”を創り出す方法をご紹介します。
フォトショップのブラシを活用
文字のスペースを作るために空を付け加える方法ですが、単純に青のグラデーションを付け加えるだけでは味気ないので雲を描くためにフォトショップのブラシを活用します。
雲のブラシをダウンロードする
雲のブラシをダウンロードする
ネット上に無料で公開されているブラシがあるので、それをダウンロードして利用します。
ダウンロード先 Cloud Brushes
ブラシを読み込む
ダウンロードし解凍した後、ブラシを読み込みます。読み込み方は、ウインドウ→ブラシプリセットを選択して開いたパネルから“ブラシファイルの読み込み”を選択すれば出来ます。
画像の空を出来る限り白く加工
- まず、イメージ→カンパスサイズから画像サイズを縦に伸ばします。
- 新しくレイヤーを作ります。
- 次に地表と空の境界線あたりの一番薄い色をスポイトで選択します。
- 新しく作ったレイヤーに、スポイトで選択した色を塗ります。
- 最後に空の部分に合わせてマスク処理すれば、空の部分が白く均一になります。
空を好みの色に塗る
- 新しくレイヤーを作ります。
- グラデーションツールで好みの青から透明のグラデーションを作成して着色します。
- 着色したレイヤーにマスクを作成して、マスクを選択したまま先ほどダウンロードした雲ブラシでマスク処理をしていきます。
雲を地平線近辺に配置することで、空との境界線を自然に見せることができます。 - マスクの選択を解除すれば完成です。
まとめ
雲のブラシは、デザインしていて何か物足りないなというときに背景としてもよく使っています。空の画像を探す手間も省け、雲のカタチも自由に作れるので重宝しています。雲以外にもweb上には草や木、山などのブラシも無料で公開されているので興味ある方は探してみてください。
関連記事
-
-
【無料】プレゼンにも使える本格的モックアップ
Tシャツのデザインを制作していると仕上がりイメージを確認したいという事がよくあり …
-
-
東尾メック株式会社様のバインダー【制作実績】
今回、ご依頼いただいた東尾メック株式会社様は水やガス等を流す配管と配管を結ぶ『管 …
-
-
空気を変えるフォントのふしぎ
デザインの影の主役“フォント” 大方のデザイナーがお世話になっているフォントメー …
-
-
関西のデザイン&手作り系イベント5選
スタジオまめの木で昨年から“with you”というwebショップを運営している …
-
-
シネマグラフの作り方
約3年ほど前の記事で一度取り上げた『シネマグラフ』ですが、今度は画像に文字や色味 …
-
-
思わず見入ってしまうペット関連サイト5選+1
看板犬ミント&パセリを飼い始めてからペット関連のwebサイトもチェックす …
-
-
おでんと天婦羅『さゆさゆ』様スタッフユニフォーム制作【実績】
今回ユニフォームのデザインを依頼頂いたさゆさゆ様は、京阪本線の香里園駅前の香里中 …
-
-
3頭のワンちゃんを1枚のイラストにまとめたTシャツ作りました
スタジオまめの木には2頭の看板犬がいます。いわゆる多頭飼いという状態です。2頭い …
-
-
webデザイン初心者にもおススメの参考書
今さら聞けない基礎を学ぶ 一度、基礎を学べばその後は実務経験の中で仕事の質を上げ …
-
-
Camera Simulator
一眼レフカメラのシミュレータを発見したのでご紹介します。 『絞り』『シャッタース …
- PREV
- 手書き風文字に10秒で変換【イラストレーター】
- NEXT
- PIXTAにクリエーター登録してみました