三つ折りパンフのビフォー・アフター
2015/04/27
パンフレットのリニューアル案件をご紹介いたします。
今回のお客様は警察犬訓練から家庭犬のしつけ、ドッグスポーツの指導などを主にしている“BIG DOG”様です。
室内ドッグラン、体育館、ドッグスポーツ用のグラウンドがあり大阪府内でも有数の広さを誇る施設になります。
また、府内では数が少ないアジリティやドッグダンス、フライボールなどを本格的に学べる施設になっており、ドッグスポーツをされている飼い主様には人気の施設になっています。
Contents
[Before]今まで使用していたパンフレット

左:表紙 右:裏表紙

片見開き

全見開き
今まではBIG DOGのスタッフの方が自作したものを印刷して使用していました。構成的には“訓練”“スポーツ”“イベント”の3つに区分けしてあり、きっちりと整理されている印象がありました。色の使い方に関してもオレンジ色を主体にバランスのとれた構成になっています。
デザインのリニューアルポイント
- 一番伝えたい内容を明確にする。
施設の特長を伝えるために均一に配置されている全14種類のサービスメニューに順位付けを行い、一番伝えたい内容を大きく扱う。 - 提供する価値と顧客層を明確にする。
BIG DOG様のサービスを受けることで、どのような効果があるのかを明確にする。または提供するサービスが最適なのは、どのような状況の飼い主さんなのかを明確にする。 - 媒体の特性を活かした構成にする。
三つ折りパンフの特性でもある“片面を開いた状態”と“全面を開いた状態”の2つの形状を活かした構成にする。
制作時の工夫“SNSの投稿写真を利用”
BIG DOG様はブログやフェイスブックを活用しているため、写真のストックが多くあるのでそれらを利用させていただきました。最近ではカメラの解像度を高くなっているので、そのまま印刷してもぼやけたりすることは無いのですが、色味や構図に関しては修正が必要になります。今回は、上記のように色味などを修正して写真品質を向上させました。
[after]リニューアルしたパンフレット
落ち着いた雰囲気のある表紙
SNSに投稿していた写真を利用し、写真の雰囲気に合わせた落ち着きのある配色でまとめました。また、施設の特長でもある“室内ドッグラン”の存在をアピールするために、写真と離れた位置に丸で囲んだ枠内に記述し、全体の雰囲気を壊さないようにバランスを整えました。
概要を把握する、片開き面
最初に見開いた状態では、BIG DOGの大まかな全体像が把握してもいらいながら、どのような状況の飼い主様にとって有効なのかを把握してもらえる構成にしました。
特色を訴求する、全開き面
9つのサービス内容に順序付けを行い、施設の特色がアピールできる上位3つのサービスを大きく扱ったデザインにしました。また、本文中のアピールポイントに蛍光ペンでラインを入れたような処理を施し、全文を読まなくても内容が理解できるデザインにしました。
設備を紹介する、裏表紙
室内ドッグラン、グラウンド、体育館の3つの設備を写真で紹介し、施設全体の規模感を把握してもらうと同時に、地図を大きくデザインして淀川沿い・国道沿いの好立地をアピールします。
まとめ
通常、デザインの方向性を探る意味で構成の異なったものを2〜3案ご提案しています。今回も、こんな状況で困っていますという“利用者視点のデザイン”と、こんな施設・サービスがありますという“提供者視点のデザイン”、それと“両方の視点をミックスしたデザイン”の3案をご提案させていただきました。結果としては“両方の視点をミックスしたデザイン”を採用していただきました。スタジオまめの木では、“何を誰にどのように伝え何をさせたいのか”という根本的な部分を明確にすることを“デザイン”と捉えています。そういった意味からも様々な視点から物事を捉え、根本的な部分から異なる複数の提案を行い、お客様とともにデザインの可能性を広げていけるように心がけています。
クライアント情報
BIG DOG
ビッグドッグは、室内ドッグランを完備した、犬の訓練としつけのための、
公式WEBサイト http://bigdogjapan.com/
フェイスブック https://www.facebook.com/bigdogjapan
関連記事
-
-
手書き風文字に10秒で変換【イラストレーター】
イラストレーターで普通に使用しているフォントを簡単に手書き風に変換できて、その状 …
-
-
岡本甲状腺クリニック様【制作実績】
岡本甲状腺クリニック様は、日本甲状腺学会認定専門医施設に認定されている大阪市旭区 …
-
-
空気を変えるフォントのふしぎ
デザインの影の主役“フォント” 大方のデザイナーがお世話になっているフォントメー …
-
-
Cinemagraph(シネマグラフ)
題名『シャッターチャンス』 最近、気になっていたのが写真の一部だけが動く『シネマ …
-
-
ジャケ買いしても損しない10選〜ブルーノート編〜
ジャケットが良ければ、音楽も良いに決まっている 50年代から60年代のブルーノー …
-
-
Tシャツ作りました
『釣りをテーマにしたTシャツデザイン』 スタジオまめの木でTシャツを作ることにな …
-
-
アルバムジャケットをアートにした“ヒプノシス”
知っているようで知らなかったヒプノシス 先日、ブログでブルーノートのCDジャケッ …
-
-
1枚の写真をweb上で簡単に3Dにできる“Smoothie-3D”の使い方
手持ちの写真を3D(立体)に変換できるWebサイトが面白かったので基本的な使い方 …
-
-
お客様事例のご紹介“美容室AGEN”様
美容室AGEN様の新規開店販促ツール一式 健康で美しい髪をつくる『トリートメント …
-
-
デザインのアイデアがないときの5つの対処法
ひとつの案件に対して2案、3案と複数のデザイン案を制作していると、『アイデアが出 …
Comment
ビフォーもオレンジを主体に
充分にまとまりのあるパンフレットだなって思ってたけど、
アフターを見て驚きました。
伝えたい内容が充分に配慮されていて、
レイアウト、色使い、すべてにおいて
とても素敵なパンフレットになったと思います。
池本さんのデザインセンスの素晴らしさに、
改めて感動しました( ´ ▽ ` )ノ
コメントありがとう。
ミントとパセリが通っているスクールなんで、リアルに客の立場で作る事ができたのが良かったのかなと思ってます。
あと、提供していただけたワンちゃんの写真がどれもこれも可愛かったのも良かった。
自分でも良い物ができたと思ってたので、褒めてもらえると自信がつきます。
ありがとう!
遊びごころも忘れないデザイン素敵です‼️
しましま様
コメントありがとうございます。
デザインするときは遊びごころをどこかしらに入れるように心がけているので
気づいていただけて嬉しいです。